【失敗談】派遣薬剤師に知って欲しい賃貸契約の注意点【契約更新のタイミングで無職!?】
【失敗談】派遣薬剤師に知って欲しい賃貸契約の注意点【契約更新のタイミングで無職!?】
■この記事の要点
・タイミングによっては無職状態になるため、賃貸物件の選定が困難になる。
・経営者や個人事業主は社会的信用に乏しいと判断されることが多い。
・引っ越しの計画するなら、派遣契約更新月は避ける。
派遣薬剤師は正社員に比べ、金銭面における「安定性」に欠ける部分があるのは確かです。
しかし、派遣薬剤師として働くことには、メリットもあります。派遣薬剤師は、多くの場合、短期間の契約で働くことができます。
そのため、様々な職場や業務を経験することができ、スキルアップに繋がることがあります。
また、派遣薬剤師は、正社員と比較して、働く時間や場所が比較的自由であることが多いため、ライフスタイルに合わせた働き方ができることも魅力的です。
このように派遣薬剤師として働く場合、給料面での不安定さがある一方で、柔軟な働き方や様々な経験を積むことができるというメリットもあるため、自分に合った雇用形態を選択することが重要です。
正社員であれば、なんとなく働いてるだけでも毎月決まった日に、お給料が振り込まれて何不自由なく生活できる。
その正社員のメリットを知りながらも、「派遣薬剤師」として働きたいのであれば、必ず知って欲しいことがあります。
それは、「派遣切り」になる可能性です。
派遣契約更新
私の場合は「薬キャリ」に属しているので、基本的にはお世話になる薬局との派遣契約が終わる約1か月前くらいに、派遣会社 からメールか電話で「契約どうしますか?」と確認されます。
そこで、まだ契約中の薬局で働きたいなら「契約更新」か、何らかの理由で「更新を断る」選択ができます。
しかし、こちらが契約更新を希望したとしても、断られる場合や更新しなかった際に次の派遣先を決めなければいけません。
このタイミングで引っ越しをするとどうなるか?
仮に新しい派遣先が見つからずに「無職」の状態になった場合に、あなたの社会的信頼が無いと判断され賃貸物件探しが困難になります。
【転職ブログ】調剤薬局で正社員として働いてる理由は,本当に理にかなってる?
引っ越し計画失敗?!
私の実例でいうと、新生活を始めるために他県に住むことになり引っ越しを考えてました。
その時期と派遣の契約が上手くいかずに「1か月ほど」無職の時期がありその状況で賃貸物件を探すことになったのです。
無職の状態だと、どんなにお金に余裕があっても社会的信頼に欠けると判断され、賃貸契約を断られることが多いです。
この点は「フリーランス」や「会社経営者」も同様です。
新生活早々住むとこない生活になり笑えないことになる寸前でした(笑)
その時は、最悪実家に戻ることやホテル暮らしなどを考えてましたが、「いや、荷物どうするねん」と嘆いてた。
結局、派遣先が決まり新たに派遣社員となって「見なし証明書?」を賃貸を管理する管理会社へ提出することで事なきを得ました。
対処方法
これらの経験により、派遣薬剤師で引っ越しをするなら契約更新月にはしないことをおススメしたい。
つまり、契約期間中に引っ越し計画を立てるということになります。
契約期間中であれば、派遣会社があなたの信頼を保証してくれるため、賃貸物件の選定が困難になることはないと考えられます。
いや~ホント無事に引っ越しできてよかった(笑)
派遣薬剤師になると、正社員ときに無かった困難があります。
このようなデメリットを受け入れながら、対処して乗り越えていくこの過程も言い換えると自己成長に繋がるのではないでしょうか?
これからの人生にきっと役立つと信じて若いうちに様々な経験をしておくと、なにか問題が起きても大丈夫ってなります。
「不動産屋はどこでもいいの?」レベルのアラサー男が引っ越しする話
Q&A
Q1: 派遣薬剤師として働く上で、賃貸契約に注意する必要があるの?
A1: はい、賃貸契約には注意が必要です。派遣薬剤師は契約期間が短いため、賃貸契約更新のタイミングで無職になる可能性があります。
Q2: 無職になるリスクを回避するためにはどうすればいいの?
A2: 賃貸契約を更新する際には、更新期限までに次の仕事先が確定していることが望ましいです。もし仕事先が確定しなかった場合は、仕事が決まるまで一時的な宿泊先を探す必要があります。
Q3: 仕事が決まる前に賃貸契約の更新期限が切れた場合はどうすればいいの?
A3: 仕事が決まらなかった場合でも、賃貸契約の更新を行わなければならない場合があります。その場合は、更新期限までに不動産会社に相談し、解決策を探りましょう。
Q4: 賃貸契約において無職になるリスクを回避するための具体的な方法はありますか?
A4: 無職になるリスクを回避するためには、派遣会社に相談し、仕事先を確保するように努めることが重要です。また、複数の派遣会社と契約を結ぶことで、仕事先を確保するチャンスを広げることができます。
まとめ
・タイミングによっては無職状態になるため、賃貸物件の選定が困難になる。
・経営者や個人事業主は社会的信用に乏しいと判断されることが多い。
・引っ越しの計画するなら、派遣契約更新月は避ける。
この記事を書いた人
派遣薬剤師|病気になってから後悔される方が大勢いるのに気づく|健康の内からできる疾病予防に努める。
■YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC7YblIlzCdk7Bi-2a0evSzA/
■note: http://note.com/saitorio03で健康情報を発信中
■Twitter:さいとりお|汗かき薬剤師さん (@saitorio3) / Twitter
■twitch: https://www.twitch.tv/saitorio ゲーム配信
■noteサークル: https://note.com/saitorio03/circle/boards/f2db2732deb3/posts/5415db49f31c
【求人案内】派遣薬剤師の出口戦略は「ラウンダー薬剤師」に転職すること!
【求人案内】派遣薬剤師の出口戦略は「ラウンダー薬剤師」に転職すること!
・ラウンダー薬剤師とは、派遣薬剤師のような働き方ができる正社員。
・派遣薬剤師から正社員に戻るなら、ラウンダー薬剤師がおすすめ。
・求人の探し方は転職サイト に登録して相談するか自分で探す方法がある。
結論:派遣薬剤師の転職先は、ラウンダー薬剤師を求人募集してる薬局
派遣薬剤師として働いてるけど、この先も同じように働けるか不安ですよね?
最近の私も同じことを考えてます。
ライフスタイルの変化や先行き不透明なご時世で、正社員への転職を検討しなければならないときが訪れると思います。
とはいえ、派遣薬剤師の働き方に慣れてしまうと、「正社員」には戻りたくないのは共通意識であるはず。
そこで、今回は派遣薬剤師から正社員に転職する際、おすすめできる「ラウンダー薬剤師」を紹介したい。
こんちゃ(*'▽')さいとりおです。
派遣薬剤師には期限があると私は思います。
期限とは契約期間だけでなく、あなたの年齢や薬剤師の需要などがあります。
つまり、終わりがあるということですね。あなたはその先のことまで考えているでしょうか?
最近の私も「そろそろ派遣を辞めて正社員に戻るのか~」と考えることがあり、その度に「憂うつ」になります。
しかし、派遣薬剤師慣れをすると、正社員に戻ることに多少の抵抗を感じてるはずです。
実際、派遣から正社員になっても派遣に戻りたい薬剤師は多いですね。
そこで、今回は派遣薬剤師のような働き方ができる正社員「ラウンダー薬剤師」について紹介します。
ラウンダー薬剤師とは
ラウンダー薬剤師についてご存知でしょうか?
もしかしたら、正社員時代に知らないまま同じような働き方をしてる先生方がおられるかもしれないです。
一言でいうと、派遣薬剤師と同じような働き方ができる「正社員」のことです。
ラウンダー薬剤師とは、全国展開してる調剤薬局やドラッグストアに在籍し、人手が必要な店舗に出勤する働き方をする薬剤師を指します。
複数店舗を掛け持ちできる人財は、薬局においては非常に重宝される存在です。
主な業務内容は、一般薬剤師と変わらない。
しかし、日によって店舗が変わる場合があるために、幅広い経験とスキルが求められる面、柔軟な対応を求められる。
【受診控え】コロナ禍で露わになった倒産する薬局3選|路頭に迷う前に転職 - NKEHA(ンケハ)|派遣薬剤師ブログ
派遣薬剤師は期限付き
派遣薬剤師として活動してて気がかりなのが、いつどのタイミングで正社員に戻るべきかを頭に過ったとき。
派遣薬剤師の働き方に慣れてしまうと、その薬局に「属する」ことが受け入れられなくなります。
派遣薬剤師の出口戦略は、正社員に戻ることだけではないとはいえ、その他の働き方はハードルが高くて困る。
・フリーランス薬剤師
・副業薬剤師
どうしたらいいのか?
その答えの1つにおすすめしたいのが、先ほど紹介した「ラウンダー薬剤師」への転職。
1つの会社に属するとはいえ、複数の店舗を掛け持ちできるメリットがあります。
この働き方はどこか「派遣薬剤師」に通ずる部分があると感じました。
・たくさんの薬局を経験でき、業務内容の飽きを感じられない。
・特定領域の偏りがなくなる。
・必要なスキルは派遣薬剤師として習得済み。
なので、派遣薬剤師の出口戦略として「ラウンダー薬剤師」への転職は、ストレスなく移行できると考えてます。
たぶん、私も正社員に戻る際には、ラウンダー薬剤師の求人がある薬局を選ぶと思います。
薬剤師は移動(異動)距離に比例して勉強できる職業|派遣薬剤師ブログ - NKEHA(ンケハ)|派遣薬剤師ブログ
ラウンダー薬剤師の求人の探し方
よし!ラウンダー薬剤師の転職を検討してみよう!
あれ?ってか、求人案内で「ラウンダー薬剤師」って見たことの聞いたこともないな~?ってなると思います。
ラウンダー薬剤師の求人は、表面上は出てこないことが多いです。
そのため、薬局の内部事情に詳しい転職サイト「薬キャリ 」を利用し、ラウンダー薬剤師として働ける可能性が高い求人を紹介してもらうといいです。
また、自分で探すのもありです。ただ、時間がかかったり情報収集に限界があるので個人的にはおすすめしません。
あるいは派遣薬剤師としてその薬局で働いているなら、詳しい薬局事情を知れるはずです。
その店舗であなたに薬剤師としての価値を示せているなら、転職の申し出を快く受け入れるでしょう。
自分の理想的な薬局が見つかるまで、派遣薬剤師として活動すると期限付きの働き方は戦略的にありだと思います。
この2つの探し方で素敵な職場が見つかるといいですね!
【薬剤師転職】求人で失敗したくないなら「派遣薬剤師」がおすすめな3つの理由 - NKEHA(ンケハ)|派遣薬剤師ブログ
Q&A
Q1. ラウンダー薬剤師とはどのような職種ですか?
A1. ラウンダー薬剤師は、派遣薬剤師と同じような働き方ができる正社員の薬剤師です。複数の薬局を巡回し、必要に応じて業務を行います。
Q2. 派遣薬剤師から正社員に戻る場合、どのようなメリットがあるのですか?
A2. ラウンダー薬剤師は調剤薬局やドラッグストアの正社員のため、福利厚生や待遇が派遣薬剤師よりも良くなることがあります。また、長期的な雇用が見込めるため、安定した働き方が可能です。
Q3. ラウンダー薬剤師の求人はどのように探せば良いですか?
A3. 転職サイトに相談するか、自分で探す方法があります。転職サイトを利用する場合は、希望する条件や地域などを入力すると求人情報を探すことができます。
まとめ
・ラウンダー薬剤師とは、派遣薬剤師のような働き方ができる正社員。
・派遣薬剤師から正社員に戻るさいには、ラウンダー薬剤師がおすすめ。
・求人の探し方は、転職サイト に相談するか自分で探る方法がある。
でした(*'▽')
この記事があなたのこれからの働き方ヒントになれば幸いです。
この記事を書いた人
派遣薬剤師|病気になってから後悔される方が大勢いるのに気づく|健康の内からできる疾病予防に努める。
■YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC7YblIlzCdk7Bi-2a0evSzA/
■note: http://note.com/saitorio03で健康情報を発信中
■Twitter:さいとりお|汗かき薬剤師さん (@saitorio3) / Twitter
■twitch: https://www.twitch.tv/saitorio ゲーム配信
■noteサークル: https://note.com/saitorio03/circle/boards/f2db2732deb3/posts/5415db49f31c
【オンライン資格確認】マイナンバーカードの活用で問われる「お薬手帳」の必要性とその対応方法
【患者応対】マイナンバーカードの活用で問われる『お薬手帳』の必要性とその対応方法
・マイナンバーカードを使えばマイナポータルで「処方されたお薬の履歴」や「特定検診の結果」を閲覧できる。
・マイナポータルの閲覧に1か月程度の時間差が発生してしまうので、マイナンバーカードはお薬手帳の代わりにはなりえない。
・お薬手帳にしかないメリットは「緊急時に対応できる」ことと「難解な操作がない」こと。
薬剤師:こんにちは、お薬の相談にいらっしゃいましたね。お名前は?
患者 :はい、Aといいます。
薬剤師:Aさん、そういえば、お薬手帳はお持ちですか?
患者 :いえ、ないです。でも、マイナンバーカードがあるからお薬手帳はいらないと思っていたんです。これで、飲んでる薬とか確認できますよね?
薬剤師:そ、そうですね…。(あ、あれ?お薬手帳のメリットってなんだっけ?)
ここでいう「お薬手帳」は紙のお薬手帳を指し、アプリのお薬手帳を「電子お薬手帳」としてます。
マイナンバーカードを使えばマイナポータルで処方されたお薬の履歴や特定検診の結果を閲覧できるようになります。
それゆえに、患者がお薬手帳の作成を拒否したり、医療機関へ持参しなくなります。
正直なところ、患者自身がお薬手帳を活用しないという選択をしてもなお、立場上「ああ、そうですか( ´_ゝ`)フーン」っていう適当な対応ができないのが悩みの種。
また、会話に登場する薬剤師のように、あまりマイナンバーカードとお薬手帳の違いやメリットを理解してないと残念なことになります。
薬剤師としての信頼が失われることになりかねないので注意したい。
そこで、今回は改めて「お薬手帳にしかない独自のメリットと活用方法」について復習をしていこうと思います。
この記事を見ていただくことで、患者応対もスムーズにいくことと思いますので、ぜひ学んで帰ってほしいです。
マイナンバーカードの概要
マイナンバーカードにまつわる情報は下記の「マイナンバーカードの健康保険証利用について」が詳しいのでそちらで確認してほしい。
マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)
大まかに言えば、患者さまの同意のうえで、マイナンバーカードを使えばマイナポータルで「処方されたお薬の履歴」や「特定検診の結果」を閲覧できるようになります。
これからどうなるか分かりませんが、今のところ現病歴やアレルギー、市販薬の記録はできないと思います。
この辺のデメリットについては、後述する「マイナンバーカード+自社の電子お薬手帳」で解決できるはず。
また、現段階ではマイナンバーカードを用いた薬剤情報の閲覧に、1か月程度の時間差が発生してしまうので、マイナンバーカードはお薬手帳の代わりにはなりえない。
その他の主な機能は「健康保険証として使える」「医療機関での受付が楽になる」などなど。
お薬手帳にしかないメリット
では、本題のお薬手帳にしかできないことってなんだろうか?
頭の中ではぼんやりと浮かんでくるけど、実際に言語化しようとすると上手く説明できないと思います。
個人的なポイントは、2点あって「緊急時に対応できる」ことと「難解な操作がない」ことだと考えられます。
薬剤師や医師が正確な情報を得ることができる。
お薬手帳には、患者が服用している薬や過去に経験した副作用、アレルギーの情報が記載されているため、医療従事者が正確な情報を得ることができます。
自分の健康管理に役立てることができます。
お薬手帳には、薬の情報だけでなく、健康管理に関する情報も記録することができます。例えば、自分の体重や血圧などを定期的に記録しておくことで、自分の健康状態を管理することができます。
また、薬を飲み忘れた際には、錠数や日数を管理しやすくなり、医師や薬剤師への連絡もスムーズに行えるようになる。
緊急時の安心感
お薬手帳は、災害時や持病の悪化などの急な緊急事態が発生した際にも、医療従事者に必要な情報を提供することができます。
またアレルギーの有無や病歴、持病などが記載されているため、救急隊や病院の医師が迅速かつ正確な医療を提供することができます。
お薬手帳を普及させたいなら、見やすさが大事になる。医療従事者が見て分かるのではなくて、救急隊やその周りの人達にもどんな薬なのか把握できるように、お薬手帳のシールへの印字の工夫が必要なのではないだろうか?
最強の組み合わせ
マイナポータル連携による方法で一括管理が可能になり、毎回QRコードを読み取らなくても、自動的に情報が登録されます。
まあ、別に自社開発のアプリじゃなくてもいいですけど(笑)
これだと、マイナポータルからの閲覧で不十分な情報を電子お薬手帳の機能でカバーできるため、とても便利になると考えられます。
しかしながら、一連の情報をスマホだけで管理してると、有事の際への対応が難しくなるのが予想されます。
パスワードのかかったスマホには誰も扱うことができませんからね。
あとは、操作性の問題。多くの場合の対象者は「高齢者」に当たると思います。
マイナンバーカード?マイナポータル?アプリ?スマホで操作どうやんの?状態なので、今まで通り「お薬手帳」が役に立つと思われます。
人に合った柔軟な対応で、地域の人の健康を守るように力になるれる人財がこれからの薬剤師にとって必要なスキルになる。
「お薬手帳」を1つとってもその人が何を求めていて、どうしたいのか?問題に対する解決力をこの記事で補っていただけたら幸いです。
解答例
では、先ほど返答に困ってた薬剤師はどうなったのか。お薬手帳の重要性を理解してる違う世界観で見ていきましょう。
患者 :いえ、ないです。でも、マイナンバーカードがあるからお薬手帳はいらないと思っていたんです。これで、飲んでる薬とか確認できますよね?
薬剤師:確かに、マイナンバーカードを使えばマイナポータルで処方されたお薬の履歴を確認することができますね。ただ、お薬手帳にはそれだけではなく、様々なメリットがありますよ。
患者:そうなんですか?具体的にどんなメリットがあるんですか?
薬剤師:まず、お薬手帳には、過去に処方されたお薬の履歴やアレルギーや持病などが、記載されているため必要な情報を素早く確認することができます。
患者:なるほど、確かに便利そうですね。
薬剤師:それから、万が一の場合にもお薬手帳はとても役立ちます。例えば、旅行中や急な病気で倒れた場合、お薬手帳があればすぐに過去の処方内容を確認することができるので緊急時の安心感があると思いますよ。
患者:それは安心できますね。やはりお薬手帳は持っておいた方がいいですね。今、お薬手帳を作ることができますか?・・・
まとめ
・マイナンバーカードを使えばマイナポータルで「処方されたお薬の履歴」や「特定検診の結果」を閲覧できる。
・マイナポータルの閲覧に1か月程度の時間差が発生してしまうので、マイナンバーカードはお薬手帳の代わりにはなりえない。
・お薬手帳にしかないメリットは「緊急時に対応できる」ことと「難解な操作がない」こと。
でした(*'▽')
この記事があなたのこれからの働き方ヒントになれば幸いです。
この記事を書いた人
派遣薬剤師|病気になってから後悔される方が大勢いるのに気づく|健康の内からできる疾病予防に努める。
■YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC7YblIlzCdk7Bi-2a0evSzA/
■note: http://note.com/saitorio03で健康情報を発信中
■Twitter:さいとりお|汗かき薬剤師さん (@saitorio3) / Twitter
■twitch: https://www.twitch.tv/saitorio ゲーム配信
■noteサークル: https://note.com/saitorio03/circle/boards/f2db2732deb3/posts/5415db49f31c
【失敗談】未経験の薬剤師が選んではいけない派遣薬剤師の求人とは|解説ブログ
【失敗談】未経験の薬剤師が選んではいけない派遣薬剤師の求人とは|解説ブログ
・常勤薬剤師2人以下だと、勤務中に派遣薬剤師1人になる時間帯がある。
・薬局に慣れてないと何もできないのは当然のこと。
・派遣未経験は、常勤薬剤師が多い薬局に向いている。
派遣未経験の薬剤師が転職を考える際には、勤務先の薬剤師数や雰囲気、募集内容をよく確認することが大切です。
なぜなら、薬局によって雰囲気や求められるスキルが異なるため、自分に合った勤務先を選ぶことが成功のカギとなります。
派遣先の求人募集内容にも注目し、細かな条件をしっかり確認することで、トラブルを回避することができます。
派遣薬剤師に興味あるけど、実際働くとどうなるのか?経験してない以上、とても不安ですよね?
そこで今回は、私が実際に経験したことの中から「派遣薬剤師を始めたての先生」や「これから派遣薬剤師という働き方を考えている先生」におすすめしない薬局を紹介したい。
常勤薬剤師数に注意
結論からいうと、派遣未経験なら常勤薬剤師3人以上在席する薬局を選ぶといい。
その理由は、時間帯によって派遣薬剤師のあなたが「1人になる」かもしれないからです。
例えば、正社員がお昼休憩や在宅などで抜ける場合が想定される。
もちろん、薬局側は対応として調剤室で1人になっても、正社員に直ぐに連絡の着くように配慮されている。
しかし、お昼休憩中に業務の質問などでその都度連絡するのは気が引ける。
よく経験したのが、正社員が休憩で抜けて自分が1人のときに、一包化や粉の調剤で機械操作を聞いたりしてた。
あと、薬品や物品の場所を確認したり。
休憩中に相手の時間をとることは仕方ないことと思い切るしかないけど、繊細な方ならストレスに感じると思います。
なので、自分ともう1人くらい店舗の薬剤師と働ける環境なら、このような気がかりがないです。
ちなみに派遣薬剤師として2年程経つ私ですが、未だに常勤薬剤師2人以下の薬局の求人を断るようにしてます(笑)
【派遣薬剤師】初日勤務時の様子って実際どうなのか解説!|薬キャリ(エムスリーキャリア)レビュー
何もできないのは当たり前
派遣薬剤師として活動するにあたり、知って欲しいことがあります。
それは、働く場所が変わると「何も出来ないことが当たり前」ということです。
今まで働いたことない薬局では、初歩的な一般業務でさえできなくなる。
この無力感は、正社員時代バリバリだった自分との解離で起きやすい傾向にあります。
管理薬剤師やその上のタイトルの経験がある先生は、特に要注意してください。
この場合も、分からないときに直ぐに正社員に頼れる環境で働くと軽減されます。
なので、契約を結ぶ前に1人になる時間帯はあるのか?を先方の薬局に確認するといいでしょう。
【ブログ】派遣薬剤師が使えないのは,無能か薬局側の理解不足が原因
初心者に向いてる薬局
上記のことを踏まえると、少人数で運用してる薬局よりも薬剤師を多く在席してる「中〜大型店舗」で働くといいことが分かったと思います。
「え!?待って。たくさんの薬剤師と働いた経験がないからちょっと怖いな〜」
確かに多くの知らない薬剤師の中で働くこと想像するだけで億劫になります。
その辺の好みは人それぞれだと思いますが、正直1人の時間帯があるのと比べたら全然マシなはず。
人的にしんどい人と勤務することになっても、薬剤師が多いと希釈されて気にならない利点もおります。
というより、勤務中は自分のことで手一杯なので、周りの人のことなんてそんなに考えてないのも事実なので気にしなくてもいい。
私が最初に勤務した薬局では、派遣薬剤師を含めて3人の薬剤師で働いてました。
その薬局では3ヶ月で契約し、終了とともに更新せず直ぐに辞めました。
時給や通勤の条件は理想的であったものの、勤務中1人になる時間帯があったり、管理薬剤師がくせ者だったことが理由がありました。
【突撃!隣の薬局】派遣薬剤師が体験した「調剤併設型ドラッグストア」はどんな感じ?
こういった理由より、少しでも長く同じ薬局で勤務したいなら、薬剤師が多く在席する薬局を希望するといいと思います。
まとめ
・常勤薬剤師2人以下だと、勤務中に派遣薬剤師1人になる時間帯がある。
・薬局に慣れてないと何もできないのは当然のこと。
・派遣未経験は、常勤薬剤師が多い薬局に向いている。
Q&A
Q: 派遣未経験の薬剤師にとって、どのような薬局求人が選びやすいでしょうか?
A: 派遣未経験の薬剤師は、常勤薬剤師が2人以上で、業務中に常勤薬剤師が常にいる薬局が選びやすいです。
でした(*'▽')
この記事があなたのこれからの働き方ヒントになれば幸いです。
この記事を書いた人
派遣薬剤師|病気になってから後悔される方が大勢いるのに気づく|健康の内からできる疾病予防に努める。
■YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC7YblIlzCdk7Bi-2a0evSzA/
■note: http://note.com/saitorio03で健康情報を発信中
■Twitter:さいとりお|汗かき薬剤師さん (@saitorio3) / Twitter
■twitch: https://www.twitch.tv/saitorio ゲーム配信
■noteサークル: https://note.com/saitorio03/circle/boards/f2db2732deb3/posts/5415db49f31c
【処方箋枚数の減少】調剤薬局で物販の売上を上げる4つのアイディア|OTC医薬品
【物販】調剤薬局で売上を上げる4つのアイディア|OTC医薬品
(更新日: 2023年02月23日)
・Twitterやテレビの情報を強いて、トレンド性のある商品を把握する。
・自分が欲しい商品は他の人も欲しいはず。選んだ内容をPOPに記載する。
・意欲的な卸の担当者に働きかけて、地域で売れてる商品を調査する。
・既存の商品でも切り口を変えることで、売れ方が変わってくる。
こんちゃ(*'▽')さいとりおです。
新型コロナウイルスの影響で、薬局経営者の皆様が直面する課題の一つに、処方箋枚数の減少が挙げられます。
このような状況下で、薬局の売上を維持するためには、多角的なアプローチが必要です。
といっても、「何を始めたらいいのか右往左往する日々」を過ごしてませんか?
そこで、本記事では物販に着目し、「物販の売上」を上げるための具体的な方法についてご紹介します。
私は現在、派遣薬剤師として活動しています。
各薬局様で勤務する際に従業員から「これから花粉のシーズンじゃないですか?何か売れそうな商品とかありますか?」
って感じで物販の相談されることがあります。
色んな薬局を見てきた派遣薬剤師なら、何か知ってるのではないかと踏んだのでしょう。
という経緯がきっかけで、このテーマを選びました。
この記事を見ていただくことで、「商品選びの思考を学べる」と思います。
実際にその場で答えた商品なんかも最後の方に記載してますので、時間があるときでも見て行って欲しいです。
■要点
・トレンド性のある商品
・自分が欲しい物
・地域にある薬局のマーケティング
・店頭に並んでる商品の売り方を変えてみる
この4つの要点に絞って、実際に「花粉症対策の商品」を選定しました。
どのように物販を考えたらよいのかを見ていきましょう!!
もし良ければ、あなたがされてる自店舗での物販の取り組みなどコメントで教えていただけると嬉しいです。
勉強させていただきます(^^)/
トレンド性のある商品
薬局の売り場に並べる商品には、大きく分けて2種類あると思います。
・ロングセラー商品
・トレンド商品
ロングセラーの商品の特徴は、一年中売れてる商品が該当すると思います。
これについては、既に売れているので割愛。
次に、トレンド商品です。
これは、季節に合わせて選ぶ商品ですね。
例えば、冬に「カイロやショウガ湯」などなど。
2月くらいからは「花粉症対策商品」のような感じですね。
ここまでは、どの薬局さんでもされてる取り込みだと思います。
しかし、具体的にどの商品を選んだら、
患者さんに手に取ってくれるのか分かりませんよね?
そこで、更に考えていきたいのが「ネットのトレンド」です。
ネットって言ってもテレビでもなんでもいいです。
薬局に来られる年齢層を考えると、テレビの方が妥当。
まあ、なにが世間で流行ってるのかを把握してないと
物販は難しい現状だといえます。
なぜなら、来局者の多くは、テレビで取り上げられた商品名を指名買いしに来ます。
そこで私がよく参考にするのは、Twitterのトレンドです。
今回であれば、相談内容が花粉症対策商品です。
Twitterのトレンドにあった「二重マスク」「ウレタンマスク」を参考にして該当する商品が「インナーマスク」ではないかと推測しました。
■参照
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5a373a475f1665b72d9cc25dcc9eb609ea0bc67
自分が欲しい物
次は、自分が欲しいと思う商品を選ぶって手法です。
これは簡単ですね(笑)
花粉症の症状を発現しないためには、
花粉のばく露を防ぐ方法が不可欠になってきます。
マスクや眼鏡などがそれにあたります。
私だったら、花粉を自分に寄せ付けなくするスプレーとか欲しいかな(笑)
ここで大事なのが、意見を出し合って決まった商品をただ陳列するのではなく、どのようにこの商品が決まったのか?
その理由を「POP」に記載して待合室にいる人に見てもらうことが大切になってきます。
それがその商品のおすすめポイントであったりするので、
POPを活用すると良いと思います。
■POP例
「薬剤師名」私が選びました!
「商品名」~~~なので、おすすめです!
気になったらいつでもお声掛けください。
地域にある薬局のマーケティング
これは、店舗がある地域の他の薬局では、どんな商品を扱っているのか?やどの商品が売れているのか?を調べることです。
一見、難しいように思いますが、実は簡単な方法があります。
それは、薬局に来てくれる卸に相談することです。
意欲的な担当者だったら、熱心に相談に乗ってくれるはずなので、積極的に活用した方がいいと思います。
相手先にもメリットがあるのでWIN WINだと思います(笑)
私が正社員のときはスズケンの担当者の方にお世話になってました。
過去1-2年前に売れてた花粉症対策商品ってどんなんがありますか?
って聞き方でいいと思います。
既存商品の売り方を変える
最後に、店舗に並んでる商品の売り方を変えてみるについてです。
・使用用途を変えて紹介する。
・プラスワンできる商品が挙げられる。
使用用途を変えて紹介するとはどういうことかと言うと、例えば、「アイポッシュ」っていう商品があります。
これは、感染症対策の除菌スプレーとして販売や使用をされています。
しかし、花粉などのアレルギー物質の不活化(分解)も認められているため、花粉症対策にも使えます。
このように、ターゲットによって欲しい情報を操作する手法のことを意味します。
新型コロナウイルス対策や花粉症対策に使える商品ってだけで、この「アイポッシュ」が売れ具合が変わってきます。
■参考https://lpower.jp/about-feature/
あとは、作り方などの「知恵」を与える工夫して販売する手法もあります。
これにはインナーマスクの作り方を参考させていただきました。
材料:市販のガーゼと化粧用のコットン
① ガーゼを縦横10cm程度に切り、2枚用意
② 化粧用のコットンを丸めて、1枚のガーゼでくるむ(インナーマスク)
③ 市販の不織布のマスクにもう1枚のガーゼを4つ折りにしてあてる
④ 鼻の下にガーゼでくるんだコットン(インナーマスク)を置く
⑤ ③のガーゼをあてたマスクを装着する
⑥ 息が苦しい場合にはコットンの厚さを半分にする
参照:花粉症環境保健マニュアル
このような、ためになる情報をPOPにして紹介すると非常に喜ばれます。
すると、ガーゼやマスク、コットンなどがついでに一緒に売れることもあります。
次に、プラスワンできる商品です。
これには既存の商品(マスク)と一緒に使える新規の商品(インナーマスク)を組み合わせて販売する考え方です。
既存の商品の販促に繋がるのでおすすめだと思います。
まとめ
・Twitterやテレビの情報を強いて、トレンド性のある商品を把握する。
・自分が欲しい商品は他の人も欲しいはず。選んだ内容をPOPに記載する。
・意欲的な卸の担当者に働きかけて、地域で売れてる商品を調査する。
・既存の商品でも切り口を変えることで、売れ方が変わってくる。
でした(*'▽')
この4つの考え方を用いてみると、今まで思いつかなかったアイディアが出てくるはずです。
因みに、派遣先の薬局さんに相談されて返答した内容は、お察しの通り「インナーマスク」と「アイポッシュ」です(笑)
薬局での物販には、収益の増加だけでなく、患者様とのコミュニケーションの機会を増やすことができるという効果があります。
商品を通じてお客様との会話が弾むことで、薬剤師としての信頼度も高まります。
また、物販で提供する商品が健康に関連するものであれば、患者様に健康についての啓蒙活動をすることもできます。
これにより、地域における薬局の存在感を高めることもできます。
この記事があなたのこれからの働き方ヒントになれば幸いです。
よければ、この記事を読んでみた感想や物販の取り込みなど、コメントで教えていただけると嬉しいです( ^ω^ )
Q&A
Q: 薬局の売上を上げるためにどのような商品を扱えばよいですか?
A: 薬局の売上を上げるためには、トレンド性のある商品を扱ったり、地域で売れている商品を調査して取り扱うことが効果的です。既存の商品でも、切り口を変えることで売れ方が変わってくることもあります。
Q. どのような工夫が必要ですか?
A. 物販の売上を上げるには、商品のラインナップを見直すことが大切です。定番商品に加え、トレンド性のある商品を常に取り揃えておくことで顧客のニーズに応えることができます。また、商品を魅力的に見せるPOPを作成することも有効です。さらに、商品を販売する場所やレイアウトの工夫、お客様に対して積極的に声をかけることなども売上を上げるポイントとなります。
Q. 薬局で物販を始めるにあたって、どのように商品を選べばいいですか?
A. 薬局での物販を始める際は、トレンド性のある商品を把握するためにTwitterやテレビの情報をチェックすることが大切です。また、自分が欲しい商品は他の人も欲しいはずという考え方を持ち、選んだ内容をPOPに記載することも効果的です。意欲的な卸の担当者に働きかけて、地域で売れている商品を調査することもおすすめです。既存の商品でも、切り口を変えることで売れ方が変わってくることがあります。
Q: 薬局で扱う商品をPOPに記載することでどのような効果がありますか?
A: 薬局で扱う商品をPOPに記載することで、お客様が商品をよりわかりやすく、見つけやすくなります。また、POPによってお客様が知らなかった商品を発見することもあり、売上につながることがあります。
この記事を書いた人
派遣薬剤師|病気になってから後悔される方が大勢いるのに気づく|健康の内からできる疾病予防に努める。
■YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC7YblIlzCdk7Bi-2a0evSzA/
■note: http://note.com/saitorio03で健康情報を発信中■twitch: https://www.twitch.tv/saitorio ゲーム配信
■noteサークル: https://note.com/saitorio03/circle/boards/f2db2732deb3/posts/5415db49f31c
【ブログ】派遣薬剤師のモチベーションを保つ「目標設定例」を意識した働き方
【ブログ】派遣薬剤師のモチベーションを保つ「目標設定例」を意識した働き方
(更新日: 2023年02月23日)
・「目標がない」と仕事に対する「モチベーションを保つ」ことができない。
・派遣薬剤師なら自分が重要だと思うことを「目標」に設定できる。
・私の目標は「時給を上げる」こと。
派遣薬剤師っていう仕事は、やりがいを感じられなくなって直ぐに辞める人が多い。
向いてないなら、それまでなんだけど。
多分、その原因って「目標」があるかないかと私は考えてます。
派遣薬剤師がモチベーションを保つためには、目標設定が重要。
目的を明確にし、具体的な数字や期限を設定することが重要であり、業務量の増加やコミュニケーション力の向上、新しいスキルの習得などを目標に挙げている。
派遣薬剤師として働く人は、このような目標設定を意識することで、自分自身の成長やモチベーションを保つことができる。
この記事では、目標設定の方法や具体的な例を紹介し、自分自身の働き方を見直すヒントを提供している。
こんちゃ(*'▽')さいとりおです。
今回は『今週のお題「今月の目標」』をテーマに記事を作成しました。
派遣薬剤師って正社員で勤務してる人に比べて、そんなに「目標」を気にしないが多いかもしれません。
しかし、目標を設定することは、自身の仕事に対する「やりがい」や「モチベ」に関わってくる要素として非常に重要だと思います。
なので、今回は私が派遣薬剤師として活動してて、どのように目標を設定しているのかその一例を紹介したいと思います。
派遣薬剤師のお仕事
派遣薬剤師の仕事は基本的に、「調剤・監査・投薬」という薬剤師の仕事を担うことが多い。
店舗によっては、調剤だけとか投薬だけってケースもあります。
それ以外にも、在庫管理やOTC販売、その他雑務を任されるときがありますが、非常に稀です。
もちろん、契約の段階である程度の「仕事」は決まってるので、現場で急に仕事を振られたとしても「きっぱり」と断ることも可能です。
自分の口から言いづらいことなら、派遣会社の担当者から代わりに言ってもらうことだってできます。
私の考え方では、頼まれた仕事を引き受けるようにしています。
もちろん、業務時間内に終わる範囲に限ります。
というのも、私の目標に「時給を上げてやる」があるからです(笑)
「時給を上げること」を「目標」にすると、見えてくるのが「私に対する信頼性を高める」ことなのです。
私のことを「使える薬剤師」として認識されれば、契約更新を継続することが出来る。
それだけでなく、その店舗で居なくなると困る状態を作りだせば、こちらの「交渉」にも応じやすくなるという作戦です。
なので、その「目標」のおかげで、正社員の誰よりも「バリバリ働くし、早く行動できる」ようになるということです。
我ながら「したたか」だと思います(*'▽')
目標設定例
正社員時代は、大手調剤薬局に在籍してたこともあり「目標」というものが身近にありました。
OTCの売上とか、かかりつけ薬剤師同意書などなど。
でも、この目標って会社が決めた設定でした。
他人が設定した「目標」ほどやる気が出ないのは、一目瞭然で継続するのにモチベーションを保つに必死でした。
では、派遣薬剤師ならどうだろうか?
目標を設定するときは、自分にとって必要なことを何かを考えたものを「目標」にできるのが理想。
正直、その薬局の目標なんて達成しようなんて、これっぽっちも思って働いてないので、ストレスフリーなのです。
事実、店舗目標を掲げてない薬局も多いし、あっても意欲的な薬剤師なんていませんからね。
そんな中、「時給を上げてやる」と内なる闘志を燃やしながら働く派遣薬剤師は、経営者や管理者から見ればどうだろうか?
さっきと矛盾してるかもですが、その薬局が店舗目標を重要視してるなら、その達成に向けてお手伝いをする。
何もないところなら、「トレーシングレポートの提出」をしてみるといった行動を見せつける。
「あれ?うちの薬剤師よりも使えるんじゃね?」って思わせたら私の勝ち。
こうなると、正社員や時給を上げる交渉に応じてもらえるようになります。
結果的に、自分の思い通りにならなかったとしても、行動した経験はなくならないので損することはないです。
きちんの行動した分だけ、自分の糧になってますからね!
まとめ
・「目標がない」と仕事に対する「モチベーションを保つ」ことができない。
・派遣薬剤師なら自分が重要だと思うことを「目標」に設定できる。
・私の目標は「時給を上げる」こと。
Q&A
Q. 派遣薬剤師がモチベーションを保つためには、どのような目標設定が効果的なのですか?
A. 目標設定のポイントとしては、目的を明確にし、具体的な数字や期限を設定することが重要です。業務量の増加やコミュニケーション力の向上、新しいスキルの習得など、自分自身の成長やキャリアアップにつながる目標を設定することが効果的です。
Q. 目標設定をすることで、どのような効果が期待できるのですか?
A. 目標設定をすることで、自分自身の成長やキャリアアップにつながるだけでなく、モチベーションが保てるという効果が期待できます。
Q. 目標設定をする際に気をつけるべきポイントは何ですか?
A. 目標設定のポイントとしては、目的を明確にし、具体的な数字や期限を設定することが重要です。また、設定した目標が達成できるよう、適切なアクションプランを作成することも大切です。
Q. 目標設定をするためには、どのようなステップが必要ですか?
A. 目標設定のステップとしては、まず自分の目的や希望を明確にし、次にその目標を達成するために必要な行動を洗い出し、具体的な数字や期限を設定します。その上で、アクションプランを立て、実行していきます。
Q. 目標設定をすることで、どのように自分自身が変化していくのでしょうか?
A. 目標設定をすることで、自分自身が目標に向かって取り組む姿勢やスキルが向上していくため、自己成長やキャリアアップに繋がるだけでなく、自信ややりがいを感じることができます。
でした(*'▽')
この記事があなたのこれからの働き方ヒントになれば幸いです。
この記事を書いた人
派遣薬剤師|病気になってから後悔される方が大勢いるのに気づく|健康の内からできる疾病予防に努める。
■YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC7YblIlzCdk7Bi-2a0evSzA/
■note: http://note.com/saitorio03
■Twitter:さいとりお|汗かき薬剤師さん (@saitorio3) / Twitter
■twitch: https://www.twitch.tv/saitorio
■派遣薬剤師コミュニティ: https://note.com/saitorio03/circle/boards/f2db2732deb3/posts/5415db49f31c
【転職ブログ】調剤薬局で正社員として働いてる理由は,本当に理にかなってる?
【転職ブログ】調剤薬局で正社員として働いてる理由は,本当に理にかなってる?
・正社員に経済的安定があるのは幻想。・稼ぐなら「経営者」になるか、副業との両立の方がいい。・理由なき選択は、堕落の象徴。
前回記事で、正社員の薬剤師に「なんで正社員なんですか?」と質問すると「なんとなく」が1番多い。
経済的安定
給料がいい
まとめ
でした(*'▽')
この記事があなたのこれからの働き方ヒントになれば幸いです。
この記事を書いた人
派遣薬剤師|病気になってから後悔される方が大勢いるのに気づく|健康の内からできる疾病予防に努める。
■YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC7YblIlzCdk7Bi-2a0evSzA/
■note: http://note.com/saitorio03で健康情報を発信中
■Twitter:さいとりお|汗かき薬剤師さん (@saitorio3) / Twitter
■twitch: https://www.twitch.tv/saitorio ゲーム配信
■noteサークル: https://note.com/saitorio03/circle/boards/f2db2732deb3/posts/5415db49f31c